東部市場

大阪市東部水産物卸協同組合

  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • リンク集
  • ホーム
    • イラストマップ
    • ギャラリー
    • (勝手に)東部市場の歌
  • 東部市場のご紹介
    • 東部市場のご紹介
    • 東部市場って?
    • 東部市場の設備①
    • 東部市場の設備②
    • 東部市場の風景
    • 食の安心・安全
  • 『東部市場』の人々
    • 東部市場の『ひと』
  • 情報ステーション
    • 情報ステーション
    • 東部市場カレンダー
  • 『水産物卸協同組合』
    • 水産物卸協同組合
    • 青年会
    • 組合員一覧
    • リクルート
  • アクセス
    • アクセス
    • お問い合わせ

2022cal

Published on 2022/04/06 in 東部市場カレンダーフル解像度 (1355 × 1126)
← 前へ 次へ →

最近の投稿

  • 『動画で参加 いきいき体験ツアー2021』について
  • 「大阪市東部中央卸売市場開設55周年記念市場まつり」を開催します!!
  • 青年会ソフトボール部 活動報告
  • いきいき市場 体験ツアーを開催しました☆
  • フィールドワークゼミ レポート④
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 2月    

アクセス

大阪市東部水産物卸協同組合
住所: 〒546-0001
大阪市東住吉区今林1-2-68
大阪市中央卸売市場東部市場内
電話: (06)6756-2240
FAX: (06)6756-2250

アーカイブ

カテゴリー

  • 未分類

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Top

「大切なのは人づくりです。会社は人ですね。」

― 自分で絵をかける。そこが1番楽しい

店 名: 株式会社 大福海産 非公開: 株式会社 大福海産
名 前: 代表取締役 前山光司 さん

人との繋がりや出会いを大切にされてきた前山社長が、塩干の達人として仕事に対する色々な想いを語っていただきました。

【インタビュー】

― ちりめんはセリが多いとか?

99パーセントがセリです。基本毎日開催され、その日の需要と供給のバランスで価格が決まります。産地は太平洋側が多く、鹿児島や宮崎、高知等は品質がいいですね。売り先はスーパーが多いですが加工業者や地方もあり裾野は広いです。

5年ぐらい前まではセリに出てましたが今は仕入れ担当者にバトンタッチしています。

― セリの技術を教えてください。

ちりめんは美しさが一番大事。まずは見た目の美しさ、次に味、実際に味見をして確かめます。その次が品質、混ざりものがないかなどを実際に触って確かめます。

これらを一瞬のうちに今までの経験から判断し、最近10日間の入荷量の平均値をみて値段を決めます。商品や値段にバラツキがあるので一人前の仕入れ担当になるには10年はかかりますね。

 

― 仕事を始められて何年ですか?

決まったレールを行くのではなく、自分の実力で勝負がしたくて24歳の時にサラリーマンから転職しました。この業界を選らんだのは人との繋がりからです。まずは10年修行しました。10年後に、自分に現場を任せてもらい自分の考えや方法で自由に営業をさせてくれる大福海産に入りました。それから約40年がたち、先代から会社を引き継いだのは10年前です。

 

― この仕事の一番の魅力を教えてください。

自分で絵をかける、そこが一番楽しいですね。自分で相場を決め、自分で値を決め販売して、そこで利益を得、相手にも儲けてもらう。こんなにええ仕事はないよ。やればやるほど楽しくなるね。

 

― 「長期保存しらす」について教えてください。

20年もの歳月をかけて完成しました。100パーセント国産で、保存料・着色料なしの無添加です。解凍不要なので、おいしくて新鮮なしらすをお届けします。

 

― 他社に負けない特徴を教えてください。

一番の強みは商品在庫が豊富なことです。よそにないものでも弊社にきてもらえれば揃います。セリ取引なので前もって確保しています。

 

 

― 仕事で大切にしていることを教えてください。

一番大切なのは人づくりです。会社は人ですね。人を作っておかないと安心してバトンタッチできないからね。今はその段階です。かなりの部分を任せています。

それと、人に手助けしていただく、それも大事な要素です。私も人に手助けしていただいてここまでやってきました。

 

― 最後に休日の過ごし方を教えてください。

釣りとゴルフです。最近は回数が減りましたが以前はよく、生まれ故郷の和歌山に出かけました。ゴルフは今も月に3回ほど行ってます。孫に会うのも楽しみです。

東部市場
    ホーム
    • イラストマップ
    • ギャラリー
    • (勝手に)東部市場の歌
    東部市場のご紹介
    • 東部市場のご紹介
    • 東部市場って?
    • 東部市場の設備①
    • 東部市場の設備②
    • 東部市場の風景
    • 食の安心・安全
    『東部市場』の人々
    • 東部市場の『ひと』
    情報ステーション
    • 情報ステーション
    • 東部市場カレンダー
    『水産物卸協同組合』
    • 水産物卸協同組合
    • 青年会
    • 組合員一覧
    • リクルート
    アクセス
    • アクセス
    • お問い合わせ